【BS】春キャンプ
3/30~4/2に滋賀県妹背の里にて春キャンプを行いました!
今年度最後の隊集会です、はりきっていきましょう(^-^)/
まずは、いつも通り団ルームにて備品の準備です。

積み込みが終われば昼食を食べて出発です!
車で移動すること2時間、予想以上の渋滞でスケジュールが押しましたが無事到着し設営開始です!

今回はドームテントではなく家型テントを使用しました。風が強く立てづらかったですね…。

設営のあとは夕食準備です!
今回の献立はスカウトソングにある「10種野営料理法」を参考にしました。
「10種野営料理法」とは、歌詞に10種の料理方法が記されている曲です。
正直、カップ麺のパッケージにある作り方並に簡単な行程しか記されてないので創意工夫が必要です。
初日に、歌詞に出てくる食材を人数分配給され、あとは班で相談しながら
何日目のどの食事にどのメニューを調理し食べるかを決め、キャンプ期間中に10種野営料理をコンプリートをめざします!

まずは、一品目!なにをつくっているのでしょうか??

一日目の夕食は「ハンターズシチュー」です!

以上で一日目は終わりです。
2日目が始まりました!
まずは、朝食です。

2品目は「さつまじる」です!

朝礼です。
キャンプでは大抵8:30ごろに朝礼を行います。
それまでに朝食の後片付けやテントサイトの整備を行います。
時間との勝負ですがチームワークの見せ所ですね(^-^)/

午前のプログラムです。「野草とり」をしました。
キャンプ場の近くの山で野草を採ってきて春らしく天ぷらにして昼食のおかずにします(^o^)
関連本を見ながら調べつつ…

採取していきます。

1時間ほど散策しこれだけ採れました!

サイトに戻ってきて再度調べます。毒のある植物や食用に向かないのは除きます。

採取したものと事前に準備した天ぷら用の食材を準備し調理開始です!

採取したつくしです、いい感じに揚がってます!

ちくわやにんじん、まいたけ、半熟に茹でたたまごなども揚げていきます。

そばと炊き込みご飯を追加して昼食の完成です!

すごく豪華になりました!ちなみにこれは10種野営料理法ではありません。
午後は雨が降ってきたので予定を変更して「燻製づくり」です。
まずは、道具の説明。スモーク缶の紹介です。

つぎはチップです。種類によって風味が変わります。

チーズや…

タコやイカ、ちくわ、サーモンなども燻していきます。

調節が難しいですね。

おいしくできました!

この日の夕食は「やきめし」と「おみおつけ」です!

以上で2日目終了です。
続いて3日目です!
朝食は「茶飯粥」です!

この日の午前プログラムは「足湯づくり」です!
まずは、深さ30cmくらいの長方形の穴を掘ります。

そして、そこにブルーシートをかぶせ水を入れたら、後はひたすら石を焼いて投入していきます!

…という具合にお湯にしていこうと思ったのですが、焼き石が少ないのか気温が低いのか一向に温まりませんでした(´・_・`)
このプログラムは行程を見直して夏あたりにリベンジします!(たぶん…)
そんなこんなで昼食は「ちらしずし」です!

午後は、キャンプ場周辺の散策や薪拾い、テントサイトの整備などをしました。

昨日の雨で湿った木しかなかったのでかまどで乾かしてます。

今晩のメニューは「ライスカレー」と「八宝菜」です!

4日目最終日です!
朝食は「おぞうすい」です。そして、昼食の分で「ごもくめし」をついでにつくっておにぎりにして全員に配給されました。
これで10種野営料理法の完成です!\(^o^)/

朝礼ののちいよいよ徹営です!

このあと備品を軽トラに積み込み、5月に行われる京都キャンポリーの地区の結隊式に参加してきました!
そして団ルーム到着後、閉会式をして優秀スカウトの表彰を行いました。
弥栄!

以上で春キャンプ終了です。
新入スカウトは入隊から丁度1年近く経ちました。今年度のはじめに立てた目標には近づけたでしょうか。
来年度も元気にがんばっていきましょう!
[みぞ]
今年度最後の隊集会です、はりきっていきましょう(^-^)/
まずは、いつも通り団ルームにて備品の準備です。

積み込みが終われば昼食を食べて出発です!
車で移動すること2時間、予想以上の渋滞でスケジュールが押しましたが無事到着し設営開始です!

今回はドームテントではなく家型テントを使用しました。風が強く立てづらかったですね…。

設営のあとは夕食準備です!
今回の献立はスカウトソングにある「10種野営料理法」を参考にしました。
「10種野営料理法」とは、歌詞に10種の料理方法が記されている曲です。
正直、カップ麺のパッケージにある作り方並に簡単な行程しか記されてないので創意工夫が必要です。
初日に、歌詞に出てくる食材を人数分配給され、あとは班で相談しながら
何日目のどの食事にどのメニューを調理し食べるかを決め、キャンプ期間中に10種野営料理をコンプリートをめざします!

まずは、一品目!なにをつくっているのでしょうか??

一日目の夕食は「ハンターズシチュー」です!

以上で一日目は終わりです。
2日目が始まりました!
まずは、朝食です。

2品目は「さつまじる」です!

朝礼です。
キャンプでは大抵8:30ごろに朝礼を行います。
それまでに朝食の後片付けやテントサイトの整備を行います。
時間との勝負ですがチームワークの見せ所ですね(^-^)/

午前のプログラムです。「野草とり」をしました。
キャンプ場の近くの山で野草を採ってきて春らしく天ぷらにして昼食のおかずにします(^o^)
関連本を見ながら調べつつ…

採取していきます。

1時間ほど散策しこれだけ採れました!

サイトに戻ってきて再度調べます。毒のある植物や食用に向かないのは除きます。

採取したものと事前に準備した天ぷら用の食材を準備し調理開始です!

採取したつくしです、いい感じに揚がってます!

ちくわやにんじん、まいたけ、半熟に茹でたたまごなども揚げていきます。

そばと炊き込みご飯を追加して昼食の完成です!

すごく豪華になりました!ちなみにこれは10種野営料理法ではありません。
午後は雨が降ってきたので予定を変更して「燻製づくり」です。
まずは、道具の説明。スモーク缶の紹介です。

つぎはチップです。種類によって風味が変わります。

チーズや…

タコやイカ、ちくわ、サーモンなども燻していきます。

調節が難しいですね。

おいしくできました!

この日の夕食は「やきめし」と「おみおつけ」です!

以上で2日目終了です。
続いて3日目です!
朝食は「茶飯粥」です!

この日の午前プログラムは「足湯づくり」です!
まずは、深さ30cmくらいの長方形の穴を掘ります。

そして、そこにブルーシートをかぶせ水を入れたら、後はひたすら石を焼いて投入していきます!

…という具合にお湯にしていこうと思ったのですが、焼き石が少ないのか気温が低いのか一向に温まりませんでした(´・_・`)
このプログラムは行程を見直して夏あたりにリベンジします!(たぶん…)
そんなこんなで昼食は「ちらしずし」です!

午後は、キャンプ場周辺の散策や薪拾い、テントサイトの整備などをしました。

昨日の雨で湿った木しかなかったのでかまどで乾かしてます。

今晩のメニューは「ライスカレー」と「八宝菜」です!

4日目最終日です!
朝食は「おぞうすい」です。そして、昼食の分で「ごもくめし」をついでにつくっておにぎりにして全員に配給されました。
これで10種野営料理法の完成です!\(^o^)/

朝礼ののちいよいよ徹営です!

このあと備品を軽トラに積み込み、5月に行われる京都キャンポリーの地区の結隊式に参加してきました!
そして団ルーム到着後、閉会式をして優秀スカウトの表彰を行いました。
弥栄!

以上で春キャンプ終了です。
新入スカウトは入隊から丁度1年近く経ちました。今年度のはじめに立てた目標には近づけたでしょうか。
来年度も元気にがんばっていきましょう!
[みぞ]